ニンテンドー3DS LLとヒートシンク
2013/05/26 23:33 やっつけヒートシンクを更に追加。
室温26~28℃でこんなもん。 グラボを分解してファンを交換しない限りこれが限界だろう。
ニンテンドー3DS LL ミント×ホワイト
おはようございます。
「ゲーム欲しい」と思い始めて2年近く。
ついに思い立ったように購入しました。
据え置き機だと、まずやる時間がないので携帯機を。
ハイエンドのゲームCGはリファレンスとしてとっても優秀だが…
高いしほしージャパニーズメカモノもなくなってしまったのでパス。
携帯ゲーム機は、実にゲームボーイカラー・ポケモン金(1999)からの復帰。
おぁー 14年経ってもうたー
とは言うものの、スマホだし何より毎日マシンをちゃかちゃかいじっているので
久しぶり感は全くないのですが。
3DSLLと最大積載量のメモリーカード32GB
(こーいうのは最初にどーんと買った方が何も考えなくて楽)、
画面保護フィルム、TPUケース、とびだせ どうぶつの森 をまとめて注文。
ねらいばっちり! と思いきや なんとアダプターが付属していないとっ!
規格が小さいUSBケーブル、USB1.1なので、
普通の充電器でもできるとは思うが…
Aquos Phoneで
「めっちゃ熱くなる上に熱すぎて充電を途中でやめる」という
現象が起きたので、純正品があるものはそっちの方がやっぱり良いかと。
ということで充電器が来るまでお預け~
ついでに同色のセミハードケースを注文したのだが商品が新しいため
6月初旬~中旬になるみたい。
そんなこんなで「準備」だけしてみた。
保護シートは相変わらずホコリが入りますね(笑)
ここら辺は許容の話で、大体合っていればそれでOK。
TPUケースも必要か分かんないけど、スマホについてるから買った、程度のもの。
本体はデジカメより重いですね。
画面が大きくていいんじゃないでしょか。
とりあえず遊べません。
下のはメイーンマシーンですね。
グラボが熱すぎてAeroが無効になったぽい(84℃?)ので、
「いよいよいかん」と思い、ヒートシンクを2つ追加。
Quadro4000、そもそもバカ熱のグラボですが、
分解してファン交換しない限りこれが限界かと。
(保障があるので開けていない 個人的にはものすごく開けたい)
室温26~28℃で58~75℃で推移、あとは部屋を冷やすしかないような。
これだけくっつけると、さすがに鈍化・急激に温度が下がります。
「オプションパーツ」程度で、微量だが一定の効果はある感じ。
-------------------------------------------------------------
[whiteroom SPEC]
ケース :COOLER MASTER CM 690 II Plus rev2
電源 : SCYTHE TEIRIKI SPTR-1000P (1000W)
フロントファン : COOLER MASTER 140mmファン 1200rpm (吸気)
HDDファン : COOLER MASTER XtraFlo 120 (吸気 PWM)
バックファン : COOLER MASTER R4-L2R-20CG-GP (排気)
サイドファン(L) : COOLER MASTER R4-L2R-20CG-GP (排気)
サイドファン(R) : COOLER MASTER R4-SPS-20AK-GP (排気)
トップファン : ainex CFZ-140S ×2 (排気)
アンダーファン : COOLER MASTER R4-L2R-20CG-GP (吸気)
OS : Microsoft Windows7 Ultimate 64bit
マザーボード : ASUS P9X79
CPU : Intel Core i7 3930K (C2ステッピング) 3.20GHz (Sandy Bridge-E)
CPUクーラー : akasa VENOM VOODOO
メモリ : CFD W3U1333F-8G 2枚組 DDR3 8GB×4 = 32GB
グラフィックボード : NVIDIA Quadro 4000 VRAM 2GB
VGAクーラー : ainex ROCKET V RSF-03 (2600rpm)
VGAファン : CoolAge CA120-DX (1500rpm)
VGAヒートシンク : ainex YH-3820A×3
VGAヒートシンク : ainex YH-3020A×1
VGAヒートシンク : Common HS-38381×6
サウンドカード : オンキョー SE-200PCI
SSD : Crucial CT512M4SSD2更新版 512GB
HDD : HITACHI 0S03191 2.0TB 7200rpm
HDD ; SEAGATE ST2000DM001 2.0TB 7200rpm
光学ドライブ : SONY Optiarc DVD RW AD-7280S DVDマルチドライブ
ディスプレイ : acer H243HAbmid 1920×1080px 24インチワイド
キーボード : ELECOM TK-UP09FWH
マウス : Logicool Mouse M500
アンプ&スピーカー : SONY DHC-MD717 (1997年製MDコンポ)
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
« 520 | トップページ | 束の間でもない休息 »
コメント