作りこみレベルとベベル
Type01 Front View。 ええんでない。 Z=0付近に「真っ黒い何か」がありますが???
Type01 アップショット。 頭周りとボディをちょっといじった。 ベベルの約束事とか。
割り。 バイザーと前頭部は仮のHyperNURBSなので、ポリゴン化して調整が必要。
鏡面っぽい何かを。 Cinema4Dネイティブマテリアルは「反射減衰」ができない。 なんちゃってフレネル。
2013/02/02 14:22 アバンテJr.スモークキャノピーボディ。 2つとアバンテJr.のボディもとりあえず買う。
メカもシルエットが命
こんばんは。
「ガクッ」っていうのが出ると、とたんにちゃっちくなる訳で、ベベルは必要。
オートでも手動でも構いませんが、
アウトラインがバキバキにならなければOK。
UV展開時にカスが出るという、面倒くさい問題がありますが、
ハイライトが入るのでベベルがあるのとないのでは大違い。
クリンナップと最適化を少しだけ。
デザイン考えながら作業はとっーーーてーーーも時間がかかります。
コネコネ作っていますが、現状の企画は以下の通り。
・ジャパニーズ・メカ・スタイルであること。
・飛んでジャンプして大旋回。
・全弾打ち尽くせ!
・モデルはメカ2体、飛行艇1隻とその他でせいいっぱい。(無理無理ー)
・1分くらいのムービーがいいなと思うけど多分難しい。
・内容などない。 目新しくもない。 とりあえず爆発する感じで。
・モデリングはCinema4D、tex以降はMaya。
・エフェクト入れたいけど方法分からん。
・音も入れたい(方法分かりませんが)
そもそも「メカモノ」にストーリーを求めてはいけない。
最終的にどっちかぶっ壊すだけだ。(笑)
描写はそれっぽく本物っぽくしたい。
とりあえず既存の飛行機とか銃とか読んで空想中。
ざっくりスケジュールで、GW前辺りにはモデルは全て完成させたい…
かな?
四六時中固いモデリングしているので、モデリングまでは自信がありますが
その後は分野外なので、分からん事多し。
ちゃっちくなるならないようにしたい。
下の写真はミニ四駆ですな。
休日出勤寄り道で新橋へ…
アバンテJr.スモークキャノピーボディ、とりあえず2つ確保しました。
スポット再販なので、逃すと次回の入手はいつかワカリマセン。
前回スルーしましたが、無いと無いでソワソワしたので発売日に購入。
発売日にプラモを買うのは流石に初めてですが。
| 固定リンク
コメント