8月1日~8月2日で河口湖キャンプに行ってきました。
キャンプ…というより、「バーベキューと花火」。
いやー おもしろかった。来て本当に良かった。
あれこれあった、濃いぃ一泊二日でした。
日記風に振り返ってみます。

山梨県富士河口湖町に到着。
天気は曇り。気温は初秋のようで涼しかった。
のっけから高速で車が逆走して約30分のタイムロス。
思えばこの辺から「何かの予兆」はあった。

地元スーパーで食材の買出し。
人数が多すぎて、食材がどのくらいあればいいかがサッパリ見当がつかない。
結局肉を余るほど買ってしまう。

コテージに到着。
んが、何故か清掃待ちやら何やらで中に入れない。
ネゴシエーターのお陰で、何とか中に入ることができた。

宿泊したコテージ。
「家一軒丸ごとレンタル」で、非常に良い建物だった。

かなり大きい。

リビング1Fは吹き抜けになっていて、天井は開放的。

こういうところに来ると、何故か2Fが人気だ。(笑)

バーベキューの準備中。

点火! 火力が弱い。

温まってきたので、人数はそろっていないがバーベーキューを始めることにする。

ソーセージ・たまねぎ・かぼちゃ・とうもろこし。
あー かぼちゃも買いすぎたなぁー。

トントロ。
メンバーが下見中でそろわないので、
100均で買った水鉄砲で大の大人が大人気なく遊ぶ。
全員そろった後もエスカレートし、終わってみれば誰もがびっちょびちょ。
この悪ノリはやや危険だった。(笑)
そして山中湖報湖祭の花火を見るべく移動する。

無謀にもFOMAで撮影。やっぱりぶーれぶれ。

花火開始。
下見メンバーがものすごいいい居場所を取ってくれたので、
間近で花火を見ることができた。ご苦労様です。

花火。近いだけあって音が大きく迫力があった。
夜になって気温がガクッと下がり、8月1日とは思えない寒さだった。

CGを勉強してるだけあって、
「うわー あのFog邪魔だよ」
「これはパーティクルでしょ」
と、一般人が聞いたら何のことやらサッパリ分からない会話が。
うーん 重症だ。(笑)

ラストの花火。
花火終了後はコテージに帰り、最もキケンな第三部が始まる。

…。

もはや何も言いますまい。

翌朝は晴れて朝から温度が高く暑かった。
富士山がくっきり見えた。

昨夜は時間の都合上、露天風呂に入れなかったので、
朝風呂に入ってきました。

買っておきながら、すっかり忘れられていたスイカ。
うむ うまい。

11:00にチェックアウト後、河口湖での~んびり。

ブランチ。みはらし亭にて、ざるそばとクリームソーダを食す。
お土産に山梨名物「ほうとう」を買う。

DECADE。ホコリまみれになってしまった。
後で拭かないと。
この後、車ごとの別行動に。
氷穴(ひょうけつ)、風穴(ふうけつ)、青木ヶ原樹海遊歩道へ。

氷穴(ひょうけつ)。
中学校の修学旅行で来たことを思い出す。
洞窟は非常に狭く、その上氷ですべるすべる。
中々スリリングだった。
ついでに風穴も訪れることにする。

風穴(ふうけつ)。
「かざあな」と読んでも、まぁ間違いではないと思う。(笑)
氷穴よりも寒く、洞窟内は長かった。
やはり天井は低く、床もすべる。

光ゴケ。
どの辺が風穴なのか今いち首をかしげるところ。
この後、時間があるのでドライブしつつ青木ヶ原樹海遊歩道を探す。
後々、風穴から青木ヶ原樹海遊歩道があったことを知る。

青木ヶ原樹海遊歩道の木漏れ日。
木が密集しているため、大きくなれず、細い木が目立つ。

キノコ。

赤いキノコ。
別の青木ヶ原樹海遊歩道を探して再びドライブ。

別の青木ヶ原樹海遊歩道。

青木ヶ原樹海。
うっそうと木が生い茂っていて、昼間でも結構暗い。

キノコ。
下を見て歩いていると、結構キノコが生えている。

青木ヶ原樹海遊歩道。

青木ヶ原樹海遊歩道の案内板。
この辺りで引き返す。
さすがにみんな疲れていた。

帰りの中央高速道路にて。
新宿でついでにデニーズで軽食を取る。
話が盛り上がり、気づいてみれば21:00。
新宿駅で下ろしてもらい、帰路に着く。
幹事・ドライバーの方々、本当ご苦労様です。
帰りの電車で立ちながら寝る。
22:20頃家に到着。
最近のコメント