中間課題の絵コンテムービー
昨日は授業と絵コンテムービーを製作。
・形式 MPEG-4
・時間 0:58
・サイズ 4.49MB
完成版の絵コンテムービー。
いい加減名前をつけよう。(笑)
まーた音が割れてしまってるのだが、プレミアの仕様なのか?
原因が分からん。
元の音楽に問題があるやもしれん。
流れはほぼこんな感じ。
一昨日は「カッコイイやられ方」を何度もシミュレート。
音楽にあわせて作っているので、若干変わってくる可能性はある。
・形式 MOV
・時間 0:06
・サイズ 0.48MB
こちらはボールをロボットに見立てて、カメラの傾き具合のテスト。
うむ、いいんでないかい。
あとはこれに手ブレブレブレを加えて…で、できそう。
被写界深度も試したのだが、またもや効果は不明。
せっかくバッチレンダまでしちゃったので、公開させて下さい。(笑)
部屋課題でもそうだったが、正確な図面がある格段に早くなるので、
製作は大方の設計図を書いてから。
プラモデルを作ったことのある人は分かると思うけど、
スケール・バランスって大事なんですよ。
多少形がブサイクでも、スケールに対する大きさが合っていれば、
「それらしく」見えてしまうもの。
カメラの配置なんかも、同じことが言える。
基本的に人間の視点、あおりのアングルで撮らないと、本物っぽくはならない。
約10mの物がどすーんと動く訳で、重さや迫力を表現したいところ。
昨日は学校ですることがないので19:15頃帰る。
今日はこれから方眼紙で簡単な設計図を書く。
| 固定リンク
コメント