ライティングとFog
昨日はデフォーマーの説明とアニメーションの授業。
キーフレーム・アニメーションは、思っていたよりもすんなり理解できたので一安心。
人間などはキーを細かく設定しなければうまくいかないらしい。
マッピングの時もそうだったが、イメージが沸くと沸かないのでは大きく違う。
自分はマッピングの概念が分からず、理解するのに時間がかかった。
逆に、ライティングやレンダリング、テクスチャ作成などはイメージが沸いたので
わりとすんなり理解できた。
課題はライティングとFogで色々実験。
ライティングのテスト。
外から青いエリアライトを照射。
更に青く。
「夜明け前」に見えないこともない。
ライトをスポットライトに変更してみる。Fogを生成。
光源が1つなため、自然な光には見えない。
「UFO襲来」って感じ。(笑)
Fogにフラクタルをマッピング。
後で気がついたのだが、FogのColorにフラクタルをマッピングしたつもりが、
スポットライトのColorにマッピングしてしまった。
しかも窓ガラスの影の設定がONになっているため、光が入ってきていない。
窓の影の設定を変更、スポットライトを3つ設置。
うむ 良い感じ。
Fogがもっと細かくて多いと更に良い感じ。
以前作成したライトを追加。
窓からの光は考えていなかったので、室内のライトが強すぎる。
ご覧の通り、天井はまだUV編集をしていません。
「シェードその2」の明るさと外の光の強さのバランスを確認。
良い感じなのだが、まだまだ改良の余地はありそう。
23:41に帰る。
最近たるんでいるので、一昨日の説明会を聞き、
初心に帰りもっとストイックに頑張っていこうと自分に言い聞かせてみる。
| 固定リンク
コメント