THE MAYA 5
キャプチャをlzhにしたのはいいが、
なんと捨てた空フォルダの方を持ってきちゃったので、画像がありません。
仕方がないので、自分で買った教科書を紹介。
THE MAYA 5(株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)です。5000円。
バージョンは5と、少し古いのだが、基本機能は変わらないのであまり関係ないはず。
(っていうか新しいバージョンのはないみたい)
秋葉原のヨドバシカメラで購入。
色々な人が立ち読みしたらしく、ややユーズド加工風。(笑)
ちなみに本の上に乗っているのは、アクエリアスダイエットに付いてきた
ニューバランスW574のちゃっちいストラップ。
この本を選んだのは、NURBSについて書いてあったため。
具体的な作品例(潜水艦とF1)も載っている。
人物については全く触れていないので、別途教科書が必要になるっぽい。
3D Studio MAX、LightWave 3D、XSI、果てはフリーソフトのメタセコイヤでも、
ポリゴンもNURBSも、基本的に考え方は同じなので、
概念を理解するには実はどれでもいいかもしれない。
今日はNURBSで潜水艦を作った。
グリッドの変更法や、その他色々分かったんだけどそれはまた後日。
今日はPhotoshopの授業だったが、
レイヤーはちゃんと合成しようとしたことがないので、ちょっと怪しい部分があった。
今度Photoshopで色々試してみようと思う。
「お絵かきソフト」と「スニーカーのストラップ」で思い出したこの絵。
「ウゴツールと」いうお絵かきソフト。
その名の通りウゴウゴルーガの字みたいな絵が描けるというソフト。
ウゴツール(Vector Windows95-98-Me-画像&サウンド)
これがなかなかおもしろい。
何を描いても味が出ます。
| 固定リンク
コメント